>

interview
従業員インタビュー

オトワコーエイので働く従業員の皆さんに、本音で語っていただきました。

株式会社オトワコーエイ

interview #01

挑戦を楽しみ、
仲間と共に成長する
現場リーダーとして

小野 隆

工事部 部長 | 勤続16年

  • Q1入社のきっかけと、現在の仕事は?

    もともとはオトワコーエイの下請け会社で職人として働いていましたが、あるとき当時のオトワコーエイの部長から声をかけていただきました。「一緒にやってみないか」と言われ、その言葉に背中を押される形で入社しました。現在は、杭の打ち込みや引き抜き、地中の障害物の撤去、さらには山岳地帯の仮設道路の設置などを担当しています。現場の基礎を支える仕事で、大きなやりがいを感じています。

  • Q2ズバリ、オトワコーエイの魅力とは?

    オトワコーエイの魅力は、何といっても成長の勢いと働きやすい環境です。15年前に外から見ていた頃は小さな会社という印象でしたが、今では当時の3倍ほどの人が働いており、急成長を遂げていると感じます。これからもさらに成長していきたいと思っています。社内はアットホームな雰囲気で、年代が近い社員が多いこともあり、気軽に意見を言える風通しの良さがあります。また、全国各地へ行ける仕事の機会や充実した福利厚生、休日の多さも魅力です。さらに社内イベントを通じて社員同士の仲が良いのも、他の会社に比べてオトワコーエイの大きな魅力だと思います。

  • Q3仕事の魅力や、仕事をする上で大切にしていることは?

    仕事で私が一番大切にしているのは、「出来ない」と言わず、どうすれば出来るかを考えることです。この姿勢が、新しい挑戦を楽しむ原動力になっています。実際、この仕事では悩んだことはありません。失敗しても責められることはなく、反省を次の糧にして前向きに進める環境が整っています。また、この仕事をしていて楽しいと感じるのは、全国各地や時には海外、さらには観光地など、他の会社では経験できない場所で仕事ができることです。若手社員の教育においては、自主性を大事にし、失敗を恐れず自分のやり方で挑戦させています。ただし、工期を遅らせるわけにはいかないので、任せる部分と介入する部分のバランスには常に気を配っています。

  • Q4今後の夢や目標はありますか?

    私の目標は、オトワコーエイの魅力をもっと多くの人に知ってもらうことです。全国各地や時には海外での仕事、他では得られない経験、そしてアットホームで働きやすい環境など、オトワコーエイにはたくさんの魅力があります。これらを広めることで、会社の知名度を上げ、新しい仲間を迎え入れ、さらに成長していける会社にしていきたいと思っています。そのために、自分自身も挑戦し続けていきます。

株式会社オトワコーエイ

interview #02

特許技術の操縦士として
挑み続け、独立の夢を描く

加藤 涼

工事部 | 勤続6年

  • Q1入社のきっかけと、現在の仕事は?

    私は現在、オトワコーエイで特許を取得している「OTO(3点杭打ち機)」のオペレーターを担当しています。この仕事を任されるようになってから約4年が経ちました。大きな機械を扱う責任感とともに、やりがいを感じながら日々業務に取り組んでいます。

    入社のきっかけは、高校生の頃からオトワコーエイに関わる機会があったことです。当時は資格も何も持っていませんでしたが、父親がオトワコーエイと繋がりがあり、さらに先輩も働いていたことから、ここで働くことを決めました。資格や技術は入社後に学び、今では仕事に活かせるまで成長することができました。

  • Q2オトワコーエイの社内の雰囲気は?

    オトワコーエイの社内は、若い世代でも非常に働きやすい雰囲気です。やりたいと思う業務があれば、その方向に進めるように上司がサポートしてくれる環境があります。自分も今、特許技術の機械オペレーターというやりがいのある仕事を任されていますが、このような柔軟な環境があるからこそ、自分の成長につながっていると感じます。日々、切磋琢磨しながら働けるのが魅力です。
    建築業界といえば縦社会のイメージがあるかもしれませんが、実際のオトワコーエイは風通しが良く、先輩方も自分の考えをしっかり聞いてくれます。また、自分のレベルに合ったアドバイスを的確にくれるので、無理なく学びながらスキルアップできる環境だと思います。

  • Q3仕事の魅力や、仕事をする上で大切にしていることは?

    この仕事をする上で大切にしているのは、「人に押し付けない」という姿勢と「プロ意識を持つ」ことです。仕事を進める中で、人にお願いすることもありますが、伝え方が曖昧だと要求が伝わらないことがあります。そんなときは、一度自分に矢印を向けて、どうすれば良いかを考え直すようにしています。この意識があることで、周囲との信頼関係も深まると感じています。
    また、この仕事の楽しいところは、経済的な安定が得られることです。同年代と比べても稼いでいる実感があり、それが辛い時期を乗り越えるモチベーションになっています。特に、自分の頑張りが給料に反映されるのは大きなやりがいです。辛い仕事でも、振り返れば笑い話になり、現場での努力が形として目に見える瞬間が嬉しいです。この積み重ねが自分の成長にも繋がっていると思います。

  • Q4今後の夢や目標はありますか?

    オトワコーエイにいることで、自分自身の人生において大きな挑戦ができる環境が整っています。実は今、独立を視野に入れて準備を進めています。ありがたいことに、会社としても独立を前向きに後押ししてくれているので、自分のキャリアや目標に向けて挑戦しやすいと感じています。
    今の目標は、自分で組織を立ち上げ、独立した立場から新しい視点でオトワコーエイに貢献していくことです。これまで培ってきた経験を活かし、会社や業界に新たな価値を提供できるような存在になりたいと思っています。この目標に向けて、一歩一歩前進していきます。

株式会社オトワコーエイ

interview #03

若い力を育て、
安全と成長を支える
頼れる存在に。

古田 駿弥

工事部 | 勤続10年

  • Q1入社のきっかけと、現在の仕事は?

    もともとは1人親方として働いていましたが、知り合いだった部長から声をかけてもらったのが入社のきっかけです。「組織に入るのも悪くないな」と思い、オトワコーエイに入社することにしました。1人で気楽にやるのも良いですが、組織に属すると安心感がありますし、仲間と一緒に働くことで得られるものも多いですね。今は桟橋の仮設工事を担当していますが、入社してからさまざまな業務を経験できたことで、視野が広がり、自分の成長にも繋がっています。

  • Q2オトワコーエイで働いていてよかったこと・楽しかったことは?

    オトワコーエイで働いていて良かったと感じるのは、資格をたくさん取らせてもらえる環境が整っていることです。すでに20〜30個の資格を取得させてもらい、成長の実感があります。また、出張でいろいろな県に行けるのも新しい経験が積めて楽しいです。
    仕事では責任者として、会社と元請けの間で板挟みになることや、年上の協力会社の方に指示を出すことが難しいと感じる場面もありました。しかし、一人一人に合わせたコミュニケーションを心がけたり、歳の近い先輩に正直に相談することで乗り越えてきました。
    一方で、現場が終わりに近づいたときの充実感は格別です。何もなかった場所に、自分たちの努力の成果が形となって現れる瞬間は、この仕事の大きなやりがいだと思います。

  • Q3新しく入社する人に伝えたいことは?

    現場では時に危険な作業もあり、厳しいことを言う場面もあります。ただ、それは安全を第一に考えてのことなので、後でしっかりフォローをするように心がけています。一緒に働く仲間の成長をサポートするのも、先輩としての役割だと思っています。

    これから入社してくれる人には、「元気があること」と「明るさ」を大切にしてほしいですね。明るい性格であれば、どんな環境でもなんとかなるものです。分からないことがあれば周りがサポートするので、安心して飛び込んできてください!

  • Q4今後の夢や目標はありますか?

    今の時代、外仕事を選ぶ人が減ってきているのが現状です。それでも、オトワコーエイに入ってきてくれる若い世代の子たちには感謝しています。これからの目標は、そんな若い子たちから「この人についていきたい」と思ってもらえるような、頼られる先輩になることです。自分が経験してきたことや学んできたことをしっかり伝えていき、彼らが安心して成長できる環境を作っていきたいと思っています。

株式会社オトワコーエイ

interview #04

現場を支え、
繋がりを広げる
頼れる架け橋に。

田中 友理

管理部 | 勤続2年

  • Q1入社のきっかけと、現在の仕事は?

    私は現在、現場で働く方々のサポート業務を担当しています。具体的には、安全書類の作成やホテルの手配、ネットワークセキュリティに関する管理など、幅広い業務を行っています。現場に出る方々が安心して仕事に集中できるよう、細かなサポートを心がけています。
    入社のきっかけは、先代社長からの紹介でした。最初は期待に応えられるか不安もあり、プレッシャーを感じていましたが、実際に働き始めてみると、社員の皆さんが優しくてアットホームな雰囲気だったので、すぐに馴染むことができました。今では、とても働きやすい職場だと感じています。

  • Q2建設業界に対するイメージは、入社して変わりましたか?

    建設業界というと怖いイメージを持っていましたが、オトワコーエイはとても優しい方ばかりで居心地の良い環境です。社員同士の雰囲気が温かく、困ったときには誰かが自然と手を差し伸べてくれるような安心感があります。特に、後輩が困っているときには先輩たちが積極的にアドバイスをして、不安を解消しようとする姿勢が素晴らしいと感じています。
    みんな責任感を持って仕事をしているのが伝わってくる、とても信頼できる環境です。

  • Q3仕事をする上で、大変なこと、逆に楽しいことは?

    現場が忙しくなると、人員の急な入れ替えが発生することがあります。その際には、ホテルの手配を変更したり、関係各所へ確認を取る必要があるため、スケジュール調整が大変です。しかし、その分現場のスムーズな進行に貢献できることにやりがいを感じています。
    私が大事にしているのは、現場で働く作業員の方々が少しでも楽になるようサポートすることです。皆さんそれぞれ忙しい中で手一杯になることもあるので、「少しでも役に立てたら」という気持ちを常に持ちながら仕事に取り組んでいます。
    事務作業は淡々とした部分も多いですが、現場の方々と話す機会があると、普段は聞けないような現場の話や経験談を聞けるのが楽しいです。そうしたコミュニケーションが、仕事をより充実したものにしてくれています。

  • Q4今後の夢や目標はありますか?

    今の目標は、自分のキャリアアップを図り、もっと頼られる存在になることです。まだまだ経験が足りないと感じることもありますが、これからも新しいことに挑戦しながら成長していきたいと思っています。
    オトワコーエイでは、インスタグラムの運営やホームページ関連の仕事など、新しい経験を積む機会を与えてくれています。こうした挑戦は自分のスキルを広げるだけでなく、会社の魅力を発信する責任感も感じられて、とてもやりがいがあります。
    特にインスタグラムの運営では、オトワコーエイのアットホームで働きやすい雰囲気を伝えたいと考えています。会社を知らない方にも、ここで働くことの魅力を感じてもらえるような発信を目指していきたいです。

We Are recruiting!
エントリー・募集要項

特殊基礎工事の現場から、
日本の未来を切り拓く仲間を求めています。

現場で得られる経験は、社会に新たな価値を創造する力に変わります。
今、あなたの挑戦が未来を創る。エントリーはこちらから。

TOPへ